July 15, 2025

プチコラム【学校歯科健診について】

こんにちは。
高尾の歯医者、東浅川歯科診療所です。
今回は学校歯科健診での内容についてです!

今回は学校歯科健診でもらう紙にはどのようなことが書かれているのか見たことがありますか??
地域にもよりますが大きく分けて2段階になっている所が多いです。
・今のところ治療の必要がないが家庭で注意したほうがいい状態
・早く歯医者さんでみてもらった方がいい疾患の疑い
今回はこの2つについて詳しく説明していこうと思います。

家庭で注意する内容について
・要観察歯(CO)
要観察歯(CO)とは虫歯になる可能性が高い歯を指しています。
ご家庭での対策としては歯に汚れを貯めておかないことが大切なので、毎日のフロスの使用や大人の方の仕上げ磨きが大切になります。
またフッ素入りの洗口剤の使用も効果的です。

・歯列、咬合、顎関節軽度異状
歯列、咬合、顎関節軽度異状とは歯並びや噛み合わせや顎関節に何らかの軽度な以上があるという状態を指しています。
ご家庭での対策としては前歯を使って食事をとりよく噛んで食べることなどが大切になってきます。姿勢よくご飯を食べましょう。

・歯肉炎軽度炎症(GO)
歯肉炎軽度炎症とは歯茎に軽い炎症が有る状態を指しています。
原因としては歯の磨き残しによる歯肉の防御反応で炎症状態になっています。
ご家庭での対策として毎日のフロス、大人の方の仕上げ磨きや磨けているかのチェックなどが必要になります。
早く歯医者さんでみてもらった方がいい疾患の疑いこの項目にチェックが入っていたら早めに歯医者さんに行きましょう!!

・虫歯
歯科医院で治療が必要な虫歯があります。
虫歯を放置していても勝手に治ることはありませんのでなるべく早くかかりつけの歯科医院で見てもらうようにしましょう。
子供の虫歯は見て分かりにくいことが多いです。
自己判断をせずに歯医者さんに診てもらってください。

・要注意乳歯
グラグラしている乳歯があります。永久歯が生える場所にずっと乳歯が残っていると永久歯が出るのを邪魔をしてしまい歯並びに影響することがあります。
抜歯したほうがいい場合と、抜歯しなくてもいい場合があります。歯医者さんでチェックしてもらいましょう!

・歯垢付着・歯石
歯垢や歯石が付いています。歯の汚れ(歯垢)を放置しておくと硬く変化し、歯石に変わります。
歯石は自分で取ることが難しいので歯科医院で除去してもらいましょう。
歯石を放置していると汚れが溜まりやすくなり歯周病の原因となります。

・歯肉炎
歯ぐきに歯垢や歯石が付いているので歯肉に炎症が起きている状態です。歯ブラシの時に出血が起きたりします。
歯医者さんできれいにしてもらう事、歯肉炎の原因と対策を教えてもらいましょう。

・歯列・咬合・顎関節異常
歯並びが悪かったりかみ合わせの悪い歯があるようです。
正中離開(前歯の真ん中が離れている)など様々な種類があります。
これらは日常生活での悪い癖、口呼吸や指しゃぶり、舌のコントロール不良などで起こることがあります。
そういった歯並びが悪くなってしまう原因の『悪癖』をなくすことをまずは目指しましょう!
そのうえでさらに歯並びをよくしたい場合、歯科矯正の相談などを行っています。

これら以外にご家庭で気を付けて下さいの欄にチェックをもらう場合もあります。

【東浅川歯科診療所】
JR中央線・京王高尾線 高尾駅から徒歩7分、駐車場も5台分完備しておりますので、電車でも車でも通っていただきやすい歯科医院です。
予防歯科・歯周病治療・むし歯治療・口腔外科・小児矯正・ナイトガードの作成やスポーツ歯科・インプラント・セミラック治療で歯科医院をお探しなら、
ぜひ高尾の「東浅川歯科診療所」へご相談ください。

お口のお悩み・ご相談は、東浅川歯科診療所へ。
矯正専門医が在籍・歯周組織再生療法・口腔外科・レーザー治療